昨日、WordPress2.3.3のリリースのアナウンスがありました。昨晩は来客があったので、朝食後に早速バージョンアップ。また、テーマにも少し手を入れ、コメントにナンバーを表示させています。さらに、プラグインを一つ導入、WP-Syntaxです。これは、コードを直接記事中に表示できるもので、コメント欄でも利用できます。以上まとめて問題なく動いていると思いますが、何かお気づきの点があれば教えてください。
このブログでは、現在ではMEではなくWordPress日本語版を利用しています。今回は、本家版を上書きしただけ。もちろん、念のためにデータベースのバックアップはとりました。
現在使用中のテーマは自作のGreenLike2ですが、修正作業などにはWordPress Theme Guideを参照させていただきます。WordPressを利用しはじめた当初は、この作者のGiraffeというテーマがお気に入りで、利用していました。今回は、コメントにナンバーをつける修正作業ですが、私の最初のコードの該当部分は
コメント&トラックバック(URL)
comment_author_email ) ) {$md5 = md5( $comment->comment_author_email ); $default = urlencode( 'http://use.perl.org/images/pix.gif' ); echo ""; } ?>
で、結局は上記のサイトのサンプルをそのままコピーしてきました。該当部分は次のように。
to “”
とまぁ、このような表示を可能にするのが上に挙げたプラグインの働きです。私のブログではあまり出番はありませんが、自分でプログラムを作る人には必須の機能でしょうね。同じ機能を持つプラグインは複数ありますが、とくに比較検討したわけではありません。ただ、ダウンロードサイトでの評価はいいようです。
at comment_author_email ) ) {$md5 = md5( $comment->comment_author_email ); $default = urlencode( 'http://use.perl.org/images/pix.gif' ); echo ""; } ?>