第14回もんぼう寄席

 今月は、落語会の予定がけっこう入っています。日曜日の夕方、西本願寺の宿・聞法会館で開かれた第14回もんぼう寄席に出かけてきました。会場は堀川通花屋町北西(西本願寺北)、拙宅からは着物姿のツレアイの足に合わせて徒歩20分強、15時30分の開場と同時についたのですが、すでに長蛇の列。会館3fのホールの椅子の数は(多分)22*20=440、場内アナウンスによれば「満席」とか。聴衆はオバチャン率&着物率高く、開演後にはドアを閉めるので熱気で汗ばむほど。市民寄席などとはだいぶ雰囲気が違い、常連さんと言うよりも門徒さんが多いようで、新鮮な反応=笑いが多くて、私にとってはそれ自体が新鮮でした。米二さんによれば、前回からは半年空いてしまったが、次回は3月に決まったとか。とまれ、自宅近くの4席で1000円という、誠にお値打ちの落語会でありました。
“第14回もんぼう寄席” の続きを読む

談春、三三、初体験

これから落語会

 一度は生で聴いてみたいと思っていた立川談春、きっかけは書店で彼の著書を手に取ったことですが、その後談志との親子会の様子を収録したDVDを購入し、これは何としても聴いてみたいと思ったのです。そのDVDの中にちらっとだけ出演していたのが柳家三三、こちらはほんの短いコメントに噺家としてのセンスを感じ取った次第。その二人が出演する落語会が京都で開かれるとあっては、これは捨ててはおけません。情報をゲットするのが遅かったのですが、何とか補助席の最後2枚をゲットして昨晩の会に出かけてきました。結果的には大正解、いや、大盛会、もう少し時間をあげたかったのが正直なところ。今後は、もう少しこまめに落語会情報を押さえていきたいと思います。
“談春、三三、初体験” の続きを読む

桂米二独演会で花緑さんを聴きました

 11月5日(木)は55回目の誕生日、自分へのご褒美(?)という勝手な理屈で、桂米二独演会へ行ってきました。何しろこの一週間は一泊二日の出張が2回入ったこともあって、いささか疲れ気味、その意味ではいいリラックスの時間となりました。会場は京都駅南のアバンティホール、チケットは落語つながりのWさんに手配していただき、最前列をゲット。足を組み替えたり投げ出したり自由に出来るので、ありがたい。今回は東京から柳家花緑さんがゲスト、初めて聴きましたが、華やかでいいですね。終了後はWさんたちとの飲み会を断念して帰宅、何しろ翌朝が早いので。それでも、帰ってみると友人からのプレゼント=ワインが届けられてあったので、ご厚意をありがたく頂戴してから、深い眠りにつきました。
“桂米二独演会で花緑さんを聴きました” の続きを読む

第200回記念 上方落語勉強会

 土曜日の仕事を昼で切り上げたツレアイと蒟蒻カレーうどんで昼食を済ませ、京都府立文化芸術会館でnonkiさんと合流、落語を聴いてきました。今日の催しは、1972年からはじまった「上方落語勉強会」の200回記念、1年に6回開かれているのですが、ここまで継続しているとはたいしたもの。中入り後米二さんと小佐田定雄さんとの対談の際、入院中の米朝師のインタビューの様子が流されました。私自身はこの会には近年ほとんど来たことはありませんが、思い返してみると、大学へ入学した年に友人たちをつれて来たことがあります。出演者の一人が絶句してしまい、最初からやり直したことがあって、鮮明に覚えています。それ以来30数年、決して順風満帆ではなかったと思いますが、サポートする京都府・京都文化財団も立派、どこやらの文化予算カット知事に聞かせてやりたい話題ですね。
“第200回記念 上方落語勉強会” の続きを読む