防災部長会議

 梅雨に入ったと思ったとたんの好天,朝一でMQJのイベントに向かうツレアイを法然院に送ったあとは,当然のように洗濯三昧.昼間は週末らしく(?)自分の仕事をいろいろと.夕飯の準備を終えてから七条第三小学校へ.「七条第三自主防災会」の防災部長会議に出席してきました.私は昨年に引き続いて今年も町内の防災部長,平日の昼間に地元にいない人間が防災部長とはいかなるものか,などという意見を出しようもないほどの高齢社会,数少ない「若手」としては与えられた役目を断る理由などないのであります.会議内容は昨年度とほぼ同じ.空腹を我慢しつつ,何とか乗りきりました.

 午後7時30分に始まり,8時45分に終了した今日の会議,議事は次の通り.

  1. 七条第三自主防災会組織・連絡網の説明
  2. 自主防災会支援ネットワーク運用訓練について
  3. 下京区総合訓練の概要について
  4. 住宅用火災警報器のお話
  5. その他

 冒頭に会場である小学校の校長先生の挨拶のあと,主要議題は消防署からの解説による「住宅用火災警報器」について.昨年6月から新築家屋については義務づけられたのですが,既設住宅については5年以内に設置しなければなりません.京都市ではこれを自主防災会単位で共同購入を推進するとのこと.この「住宅用火災警報器」は現行販売価格が5〜6000円程度.これを,家庭の状況に応じて台所・階段・寝室などに設置しなければなりません.その費用を何とか軽減しようと,自主防災会単位(=小学校区単位)で1000個以上の共同購入となると「3個で10000円以内」に収まるように業者との話が出来たとか.
 ちなみに,消防署の説明では「台所」「寝室」「階段」に設置してほしいとのことで,それを我が家に(縦長3f建て)あてはめれば「7個」購入しなければならないことになります.町内に増えている高齢・独居世帯にとってみれば,購入に加えて設置作業,さらには電池の交換などのメンテナンスも含めて,いろいろとクリアしなければならない問題点がいくつも出てきます.参加者からはけっこう重要な問題点の指摘もあったりして,なかなか面白い会議でした.
 実は,以前住んでいた家で「小火」を出したことがありました.息子たちの部屋のベランダにあった漫画雑誌などに火が付いて結局消防車に出動してもらうはめになったのですが,原因は分からずじまい,その際に貴重なLPをずいぶん駄目にしたという苦い経験があります.もちろん,ご近所に迷惑を及ぼすほどの事態ではなかったのですが,現住所で同じことが起こればそれどころではないでしょうね(もっとも,我が家の場所は「火災」によって更地になったせいで入手したという「因縁」があったりします). :mrgreen:

投稿者: myon

このブログの管理人は,京都の下町に住み,大阪の女子大に勤務するお気楽オジサンです.通勤車内の読書記録・上方落語鑑賞メモ・料理食べたり作ったり・同居猫ココの日常などを主なコンテンツとしています.