WordPress2.5導入以降、自作のテーマでは、新しい機能を利用して追加した写真の表示がいびつになってしまいました。検証する時間もなく、取り急ぎデフォルトテーマに変更し、好きな色(#006633)をフィーチャーして使用しておりました。一昨日、非常勤講師控え室で立ち上げたマシンはなんとWindows98!もちろん、ちゃんと動いてくれてはいますが、何しろモニターの解像度が低く、デフォルトテーマでは画面の1/3をヘッダが占めてしまいます。さすがにこれではなぁ、ということで急遽テーマを変更、以前から敬愛するScottのblog.txtを導入しました。旧ブログで同じ作者のBarthelmeを利用していますが、渋くて「大人の仕事」という感じですね。少額ですが、Paypalで送金しておきました。非常勤で講義に来てくれたO君が授業後に私の部屋に入るなり、「また変わってる!」。ま、これも気分転換の一環なのでお許しください。 😉
このテーマはオプションとして、次の諸点を変更できます。
- Typography
- Base font size
- Base font family
- Heading font family
- Blog title font family
- Miscellanea font family
- Layout
- Layout width
- Layout type
- Layout alignment
- Post text alignment
- Content
- Author link
フォントはよくわからないのでサイズのみを変更、あとはサイドバーを左に寄せて(予定表の表示にはこの方がありがたい)、著者リンクは不要に。後は、テンプレートを直接編集、修正したのは次の諸点。
- 日付表示の変更
- リンク色の変更
- 記事情報に更新日時と旧暦・天気予報を追加
- text-transformをnoneに変更
このテーマにはサイトマップのテンプレートが同梱されているので、これまでのアーカイブをこちらに変更。ついでに、リンクも同梱のテンプレートに変更しました。さらにプラグインもいくつか減らし、さて、ダイエットの効果やいかに?