涅槃図を見てきました

涅槃図の中のネコ

 お釈迦様が入滅されたのは陰暦2月15日とされていますが、現在では3月15日に涅槃会を営むお寺がたくさんあります。毎年3月14日〜16日に涅槃会を営み涅槃像を公開している東福寺泉涌寺に行ってきました。東福寺は紅葉の人気スポットですが、この時期に訪れるのは初めてかな? 紅葉人気の通天橋は有料ですが涅槃図が掛けられている本堂は無料、天井に描かれた堂本印象作の龍の絵は承知していましたが、涅槃図を拝見するのは初めて。いやぁ、でかい!縦15メートル横7.3メートルの大作は吉田明兆作、こちらの特徴は「猫」が描かれていること。ところが、本堂で拝見しているときにはいくらさがしても見つかりません。それならと購入した8枚組の絵はがき、こちらには写真のようにちゃんと猫をアップしたものが用意されていました。折しも三門も涅槃会にあわせての一般公開、ただしこちらは500円必要、きつい階段を上がるとそれはそれは素晴らしい眺望が開けます。涅槃図の掛けられた本堂を見下ろし、その向こうには京都タワーを含めた京都市南部が一目で。曇り空かつ少し肌寒くはありましたが、なかなか楽しい体験でした。

花供御

 さすが大寺院・東福寺だけあって「太っ腹」と思ったのは、本堂内で展示されている涅槃図の撮影が自由であること。拝観に訪れた人が、当然のように涅槃図や天井の龍の絵を撮影していたのにはちょっとびっくり。もちろん私もiPhoneを持っているわけですが、どうも、堂内では帽子を脱いで静かに鑑賞というくせがついているせいか、写真を撮ろうとする気にはなれません。本堂で絵はがきと同時に購入したのが花供御、「はなくそ」と読ませていますが、袋の裏にはこのように。

古来よりこの御供えを
年々受くる人は長病
をせざると伝えらる

 京都二十四節気の啓蟄の項では「お釈迦さんのはなくそ」として、次のように紹介しています。

「はなくそ」とは、お供え物の「花供御(はなくご)」が転じた愛称といわれ、昔から、釜の底に残ったご飯を大切に取っておき、黒豆などとともに飴で絡めて作られてきました。

 もっとも、東福寺のものは写真のように黒豆が混じった普通のあられでした。
 この後は泉涌寺へもお参りし、その後は一日乗車券の強みを活かして二条駅前へ移動、東宝シネマズ二条でポイント使ってシャーロックホームズを観てきました。こちらについては、別の記事で。

投稿者: myon

このブログの管理人は,京都の下町に住み,大阪の女子大に勤務するお気楽オジサンです.通勤車内の読書記録・上方落語鑑賞メモ・料理食べたり作ったり・同居猫ココの日常などを主なコンテンツとしています.