立川談春独演会(2013年6月7日)

 時間とお金に余裕があればいくらでも聴きたい落語、時間はともかく小遣いに乏しい我が身としては、京都市内開催のものに限定しています。少し値がはるとは言え、立川談春独演会となれば行かざるを得ません。これまでの記録を見てみると、最初に聴いたのが2010年3月23日の東西落語競演会で「粗忽の使者」、この時は三三さんも初めて聴いたのでした。次が2011年4月29日の独演会、ネタは「棒鱈」「紺屋高尾」。三度目が2012年10月27日の独演会、ネタは「かぼちゃ屋」「死神」「明烏」。弟弟子の志らくはその著作で「志ん朝亡き後、その位置に着いたのが談春兄」と述べていますが、近頃は日本列島津々浦々まで独演会行脚。テレビにほとんど露出しない噺家が古典落語でこれだけ集客できるというのは、かなり驚いていい事実ですね。
“立川談春独演会(2013年6月7日)” の続きを読む

立川談春独演会(2012年10月27日)

 立川談春師、近頃は関西公演に力を入れておられますね。京都はというと、昨年4月に二日間開催された時に聴いています。小遣いにも時間にも(あまり)余裕のない身としては、落語会で3000円を超えるチケットは正直厳しい。今回は3000円と言うことと京都市内ということでチケット入手、会場の府民ホール・アルティは京都御所の西隣、拙宅から車で15分で御所の駐車場に着きました。場内は二階の両サイドの席が空いてはいましたが、9割近い入り。可動式の椅子は奥行きがなくて少し硬いのですが、4列目上手の席。14時6分に始まって仲入り入れて終演が16時20分、さほど疲れることなく噺に集中できて誠に結構な会でした。実は来年2月24日(日)に今回の会場直ぐ近くの護王神社で弟弟子の立川志らく独演会が開催されるのですが、最初と最後でその話題に触れていました。昨年の師匠・談志の死以来、盛んに発言する志らくと沈黙する談春との間がいろいろと取りざたされていましたが、「チラシがあるのならまけばよかったのに」と。本当のところはわかりませんが、あえて話題にすることで弟弟子へのエールと受け止めておきました。ちなみに、来春の志らく独演会チケットは予約済、これで晴れて立川流四天王をすべて生で聴くことができます。
“立川談春独演会(2012年10月27日)” の続きを読む

談春、三三、初体験

これから落語会

 一度は生で聴いてみたいと思っていた立川談春、きっかけは書店で彼の著書を手に取ったことですが、その後談志との親子会の様子を収録したDVDを購入し、これは何としても聴いてみたいと思ったのです。そのDVDの中にちらっとだけ出演していたのが柳家三三、こちらはほんの短いコメントに噺家としてのセンスを感じ取った次第。その二人が出演する落語会が京都で開かれるとあっては、これは捨ててはおけません。情報をゲットするのが遅かったのですが、何とか補助席の最後2枚をゲットして昨晩の会に出かけてきました。結果的には大正解、いや、大盛会、もう少し時間をあげたかったのが正直なところ。今後は、もう少しこまめに落語会情報を押さえていきたいと思います。
“談春、三三、初体験” の続きを読む