冬至を楽しむ

ゆず湯準備

 もちろん、一年で一番日が短いとか柚子湯に入るとかカボチャを食べるとかいったことは、当然のこととして知ってはおります。しかし、きちんと柚子湯を用意してカボチャを夕餉の膳にのせるなどということを実践したことは、あまり記憶にありません。実質的に私は今日から冬休み、それならばときちんと冬至の一日を楽しんでみました。カボチャの料理はいろいろありますが、一番シンプルにやるにはそのまま電子レンジで加熱するのが一番。適当な大きさに切った上で、面倒でも面取りは不可欠、後は電子レンジでチンするだけでほくほくのカボチャ煮ができあがります。先月末の熊野調査時にsatoshi-kさんからいただいていた柚子、小ぶりではありますがきれいに色づいたものを皮を削って冷凍庫へ、もちろん、年末年始の料理に使います。上着をはがれて寒そうな柚子を布袋に詰めて浴槽へ、これで冬至の夜の準備は完璧。カボチャ煮と肉じゃがの夕飯をお銚子一本で早めに終えて、ゆっくりと柚子湯を楽しんだことでした。
“冬至を楽しむ” の続きを読む

米二・塩鯛二人会

 12月7日(火)、念願の天満天神繁昌亭へ初めて行ってきました。阪急電車淡路駅で地下鉄堺筋線に乗り換えて南森町駅下車、日本一長い天神橋筋商店街のすぐ近く、いい場所にありますね。中に入ると、想像していたよりもだいぶこぢんまりとしていい大きさ、ただ、椅子はいただけませんね。座席は固いし前後の空間も狭い、建設時期からすればもう少しゆとりのある設計かと思ったのですが、やはり費用の関係か。冬場ということでみなさん厚着、和服姿の女性など席の出入りにだいぶ苦労されていました。二人会は三回目、ただし、都丸さんの襲名後は初めて。季節感あふれるネタにひかれてやってきたのですが、十分満足できる一夜でした。
“米二・塩鯛二人会” の続きを読む

秋から冬へ

トウガラシ酢

 朝夕の冷え込みは日に日に厳しくなり、我が家では朝晩にリビングの石油ファンヒーターに点火することが当たり前になってきました。職場近くの三色彩道の紅葉はいよいよ鮮やか、自宅近くの梅小路公園もこの週末には紅葉ライトアップが実施されています。個人的には明日から合同社会調査実習の補充調査のため熊野へ、私にとってはこの実習が終われば冬に入ると感じています。一昨日の阪急北千里駅前、広場では若狭町の物産展、ノンビリ出勤の余裕で覗いてみると、真っ先に目に飛び込んできたのが真っ赤な花束。花束とは錯覚で、きれいなトウガラシが並べられていたのです。その場で、1束200円のものを5束購入、友人に1束お裾分け、残り2束は乾燥に、後2束はトウガラシ酢に、今朝から早速仕込み開始。はさみでへたを切ってざっと水洗いして広口瓶へ、そこへたっぷりと酢を入れて完成。本当は種の処理を丁寧にした方がいいのでしょうが、自宅用なのであしからず。
“秋から冬へ” の続きを読む

モミジバフウ

モミジバフウ

 朝一番で歯医者へ、9時30分診療開始のところ、20分に来るよう指示されて開業前の治療。掃除・消毒・薬注入と、一連の作業をしていただいて次回は12月3日(金)。それまで、臨時治療を願うことのないよう過ごしたいものです。予定が何もない土曜日、本来ならば御所の一般公開を覗きたかったのですが、朝から歯医者ということでテンションが上がらずそのまま帰宅。拙宅から市内中心部に行くときは、市バス1日乗車券(500円)を購入してバス乗り継ぎが安くて便利、四条へ出るときには七条大宮が乗り換えポイントとなります。ここの交差点は、四つ角それぞれに街路樹が一本ずつ植えられているのですが、写真は南西角に植えられているその名もモミジバフウ。まさに「紅葉葉風」にきれいな紅葉、他の三カ所がハナミズキなので、なぜここだけがと疑問を持ってしまいます。とまれ、京都の紅葉はまさに高揚期、みなさま、京都へ来られるときはぜひ公共交通機関をご利用下さい。マイカーは・・・、えらいことになりますよ。
“モミジバフウ” の続きを読む

秋、それぞれに

朝の梅小路公園

 昨日からツレアイは一泊二日の研修旅行で北陸へ、今朝は一人の梅小路公園ウォーキングとなりました。公園入り口のケヤキを中心とする並木は、紅葉真っ盛りで見応えあります。なんやかんやとあわただしい一週間、例によって気持ちに余裕のある土曜日朝のブログ更新となりました。11月7日(日)は前任校の教え子の結婚式で愛知県豊川市へ、同じゼミの仲間が集まって結婚式と言うよりも同窓会的雰囲気の一日でした。この学年は多彩なキャラクターが揃っていたのですが、当日結婚式を挙げたM君はとくにリーダーシップに秀でた人で、ゼミ仲間に呼びかけていろんな取り組みをしてくれました。とくに、当時私も積極的にかかわっていた三重県南部・東紀州地域活性化事業の一環で、夏休みに七里御浜砂像コンテストというイベントに参加したことがありました。東紀州体験フェスタというイベントの一企画だったのですが、そのときの報告ページがそのまま残っていたことを発見、このページです
“秋、それぞれに” の続きを読む

本当に、秋

ずいぶん涼しく

 世間では3連休の方が多く、最近ではシルバーウィークと呼んでいるのですね。私の世代では、シルバーウィークというのは11月3日の文化の日前後を指すという理解ですが、ハッピーマンデー制度が新しい使い方をもたらしたようです。それにしても厳しい残暑が続きますが、さすがに朝夕は涼しくなってきました。我が家の同居猫・ココは、暑い時期には身体を一直線にして寝る姿勢が多かったのですが、さすがに今朝などは丸くなっています。そんなノンビリとした土曜日の朝、紀和町丸山のKさんから新米が届きました。Kさんとは丸山千枚田復田活動で知り合ってからずいぶん経ちますが、職場を変わってからは盆暮れのやりとりだけで、直接お会いする機会がグッと減ってしまいました。そんなKさんは、ご自分の棚田でメダカを育てており、健全な環境の回復に力を入れておられます。本日届いた米もメダカ田で穫れた新米、これこそ私にとっては本当の秋到来、家族みんなでありがたくいただくことにします。
“本当に、秋” の続きを読む

今年の8月は本当に暑かった

日の出

 お盆休み以降続けてきた早朝ウォーキング、今日が最後ということになります。このところ日の出の時間がだいぶ遅くなったので、それにあわせて遅めの出発。いつもより15分ずらせただけですが、七条通や中央市場周辺の道路は車が多くなり、商店街ではシャッターを開けて開店準備中の店もいくつかありました。写真は梅小路駅側の駐車場からの眺め、太陽のすぐ右にある京都タワーがご確認いただけるでしょうか。この直前には東海道線を大阪方面へ走る桃太郎の勇姿も観ることが出来、朝から気持ちのいいウォーキングでした。さて、8月も今日で終わり、明日から9月・・・とは言っても、もう少し暑さは続くとか。みなさま、夏のお疲れが出ませぬよう、ご自愛ください。
“今年の8月は本当に暑かった” の続きを読む

目に見えて、秋

ハギ咲き出しました

 当初はお盆休み一週間限定であった梅小路公園への早朝ウォーキング、残暑のしつこさで目が覚めやすく、今月いっぱい続けることになりました。朝5時に目覚ましをセットし、自宅を出るのが5時15分、いつものコースを回って帰宅するのが6時ころ、この間iPhoneアプリのRunKeeperで記録をとっています。今朝の記録によれば、2.03マイルを41分06秒で歩き、182calを消費したことに。早朝に身体を動かすことはそれ自体気持ちいいのですが、公園の楽しみは樹木や草花で季節の変化を味わえるところにあります。まだまだ猛暑が続いていますが、処暑に入ってさすがにあちこち秋の気配、これ見よがしに自己主張していたサルスベリもさすがに疲れを見せ始め、替わって萩が咲き始めています。それ以外では初雪草も目立ちますね、写真は昨年の8月30日のもの、目に見えて秋が近づいてきています。
“目に見えて、秋” の続きを読む

夏本番

うざく

 祇園祭の山鉾巡行、今年はテレビでしっかり拝見、京都新聞の特集記事とKBSテレビの解説を聞きながらつぶやくという、なかなか充実した時間を過ごすことが出来ました。もちろん、祭の雰囲気を味わうには現場に出かけた方がいいに決まっていますが、鑑賞という点から言えばテレビ中継の方が上、土曜日でよかった。そういえば昨年は金曜日、夜には卒業生を交えて阿吽坊でしたね。今年は家族との夕飯、スーパーには鰻がやたら多かったので一尾購入、うざくを作りました。気になるのは胡瓜の切り方、あちこちググってみましたが、結局こちらの記事を参考にして蛇腹胡瓜に初挑戦。いささか大雑把すぎましたが、ポイントはつかんだので次回からはもう少し繊細に。それにしても、夏本番と来れば酢の物の消費量も増えてきます。そんなとき欠かせないのが茗荷、さすがにベランダ菜園では難しいかなと思っていると、実践されている方がいらっしゃいますね。私も通年ベランダ菜園に取り組みたいとは思うのですが、あと数年は無理だろうなぁ。
“夏本番” の続きを読む

そこそこ順調

長刀鉾

 京都の祇園祭は1ヶ月の長丁場、しかし、山鉾が姿を現すと一気に祭気分が高まります。先週末の鉾立は駆け足で見て回ったのですが、週明けの月曜日、帰宅前に立ち寄った四条通では鉾の曳初めが行われた様子。写真は長刀鉾、雨が降り出していたのでビニールシートを掛けて準備中、観光客がカメラを構えて取り囲んでいましたが私は早々に退散、6週間ぶりの内科受診でした。診察室での血圧は141-85、体重74.6kgと前回よりはちと高め、想定外の血液検査でちとびびったのですが、それでも結果はなかなか順調、気分よく帰宅し、気分よく酔っぱらったのでありました。
“そこそこ順調” の続きを読む